7月20日(火)・・・島津日新公のいろは歌
島津日新公(しまづじっしんこう)のいろは歌 全国各地には自己研鑽や後進育成の一助として、長年語り継がれてきた遺訓があります。「島津日新公いろは歌」も、その一つで、薩摩藩の人々に多大な影響を与えました。 いにしへの 道を開…
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード
和価値愛カード魚の絵師でもあり整体の出来る「長谷川隆之(魚画伯)」のホームページへようこそ。魚画伯があなたの心と体を健全にする方向性を指南します。
22枚の和価値愛カードで、何に意識したら好転するかを占います。本当の自分らしく行動できるための方向性を導き、その結果を「今日のヒラメ氣」として毎日公開しています。
和価値愛カードは「潮の流れカード」と「愛の羅針盤カード」の2種類で構成されています。
魚画伯こと長谷川隆之がオリジナルの「魚の和価値愛カード」であなた個人を占います。あなたはこれから何に意識をしたらいいか、その方向性がわかります。
魚画伯
島津日新公(しまづじっしんこう)のいろは歌 全国各地には自己研鑽や後進育成の一助として、長年語り継がれてきた遺訓があります。「島津日新公いろは歌」も、その一つで、薩摩藩の人々に多大な影響を与えました。 いにしへの 道を開…
魚画伯
刻石流水(こくせきりゅうすい)の教え 本に影響を受け、登場人物の生き方を手本にしている人もいるでしょう。 Tさんは、中学生の頃に両親からプレゼントされた本に書いてあった「刻石流水」を座右の銘に、実生活に活かそうと努力して…
魚画伯
夏の盛りを いよいよ夏の盛りを迎えます。二十四節気で表すと、七月七日は「小暑(しょうしょ)」(梅雨が明ける頃)、二十二日は大暑(たいしょ)(夏の暑さが極まる頃)です。 「暑いのが苦手」という人もいるかもしれません。この時…
魚画伯
ありがとう 言葉は私たちに大きな影響を与え、人生をプラスやマイナスの働きに導いていきます。ポジティブな言葉を用いる人には、プラスの雰囲気を引き寄せ、ポジティブな言葉を使えば使うほど、人生を良き方向に導いてくれるものです。…
魚画伯
渋沢栄一の報恩 二〇二四年に一新される一万円紙幣の表の図柄は、渋沢栄一です。 渋沢の働きは、障がいに約五百社の企業と約六百の社会公共事業の支援を行ない、民間外交にも尽力するなど多岐にわたり、近代日本の礎を築きました。 作…
魚画伯
文化の発展 日本が近代的な著作権法を備えたのは、一八九九年に制定された時です。その後、数度の改正がなされ一九七〇年に、現行の著作権法が制定されました。 現在施行されている著作権法の第一条には「・・・・・文化的所産の公正な…
魚画伯
信用こそ財産 フランス革命時代の随筆家で、「人間の生き方」を哲学的に考察したジョセフ・ジュベールは、膨大なノートに、様々な格言を遺しました。その一つに「我々の信用は、我々の一つの財産である」という言葉があります。 一般に…
魚画伯
ベランダのメダカ Tさんは、ベランダに置いた水槽でメダカを飼い始めました。 オレンジ色のヒメダカが一番多いのですが、中には黒や白、銀色のメダカもいて、水の中でゆらゆらと揺れる姿が幻想的です。 Tさんは「自分にとっては、ベ…
魚画伯
一夜限り咲く花 サガリバナという花を知っていますか。 その名の示す通り、枝から垂れ下がった花で、日本では奄美地方や沖縄地方に自生します。花が一夜しか咲かないため、「幻の花」とも呼ばれています。 この花の見どころは梅雨明け…
魚画伯
昨日の夜、傘を持たずに帰宅。 途中で、土砂降りにあって、もう笑っちゃうくらいずぶ濡れ。 これも、浄化の雨だと喜びながら帰ってきた今日この頃な魚画伯です。 虹のように幸せの架け橋のような存在になりたい。 虹さんありがとう …