2月4日(木)・・・人間力の格差は音への気づかい?!

魚画伯
「心機一転」今日から意識改革!!

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。 

人間力の格差は音への気づかい?!

騒音とまでいかなくても、些細な音でも氣になる人は、氣になります。

しかし、他人の音は些細でも氣になるのに、自分の音は氣にならない人は多いかもしれません。普段から、まわりに氣を配っていないとまでは言いませんが・・・

音への配慮のある人とない人では、大きな違いになるかもしれませんよ。

ドキッとしたあなたへ

今日からご一緒に、意識を高めましょうよ。

音への気づかい

私たちの身の回りには、様々な音があふれています。それを心地よいと感じるか、ストレスに感じるかで、過ごす気分が大きく左右されます。

例えば、事務系の職場内では、不必要な会話、パソコンのキーボードを打つ音、携帯電話の着信音、ドアや引き出しなどの開閉音、足音などは、「ストレス音(おん)」といわれがちな音の一部です。

これらは、無意識に行っている場合がほどんどでしょう。過度な音はなるべく出さないように、時折、意識してみることも必要です。

仕事によっては、音の出る作業があり、音が必要なものもあります。音そのものの良い悪いではなく、音が出る行為に注意を払っていきましょう。

また、家庭においても、早朝や夜間のドアの開け閉め、テレビや音響機器、階段を使う際など、音に気をつけて行動するようにしたいものです。

音への気づかいは、周囲の人々に対する「尊敬」「思いやり」の表現でもあります。必要以上に大きな音を立てずに、心地よく過ごしていきたいものです。

今日の心がけ◆音に配慮して行動しましょう

引用:職場の教養(倫理法人会)

最後に・・・

音への氣づかいは、「尊敬」と「思いやり」

音への配慮、あまり意識していなかったと反省。

確かにそうですね。改めて、ちゃんと意識しようと思いました。

子供が小さな頃、よく酔っぱらって帰って、眠りについたばかりの子供を起こしてしまい、思いやりが少なかったと反省する今日この頃です。

物への思いやりも

音への氣づかいは、相手への配慮だけではく、物への思いやりにもつながりますよね。

音を出さないようにするためには、丁寧に置くなどが必要。

今朝の職場の教養を読み返しながら、音への配慮が、もっともっといろんなことに意識を向けられそう~とワクワクしてきました。

 

今日も人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山


和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です