12月18日(金)・・・速やかな対応
速やかな対応 広告代理店に勤めるNさんは、「問題を先送りにしない」ことをモットーとして仕事に取り組んでいます。そのきっかけは、かつての失敗談にありました。 運送会社からPR誌の制作依頼があり、Nさんがその担当になった時の…
速やかな対応 広告代理店に勤めるNさんは、「問題を先送りにしない」ことをモットーとして仕事に取り組んでいます。そのきっかけは、かつての失敗談にありました。 運送会社からPR誌の制作依頼があり、Nさんがその担当になった時の…
日本の航空機の父 一九〇三年十二月十七日、気球やグライダーではなく、動力付きの飛行機で、世界初の有人飛行に成功したのがアメリカのライト兄弟です。 実はその十二年前、愛媛県生まれの二宮忠八(にのみやちゅうはち)の手によって…
拳拳服膺(けんけんふくよう) 拳拳服膺とは、中国の古典である「四書」の一つ「中庸」に出てくる言葉です。 「拳拳」とは「捧げ持つこと」を指し、「服膺」とは「胸にとどめて忘れないこと」を意味します。 私たちが日常でしばしば使…
迷った時には 日々の生活の中では、いろいろな気づきがあります。それを活かし、行動に移していった時、スムーズに事が運んでいった経験はありませんか。 職場で、いくつもの業務を抱えている時や、急な仕事を依頼された時に、どうすれ…
父の手紙 Kさんは、父親の手紙を今も大切にしています。 〈在りし日の父親の面影をしのび、大事なことを忘れないようにしよう〉と思い、二十通ほどのうちの何通かを、折に触れて読み返すことにしています。今年の命日には、二通の手紙…
煤(すす)を祓う 本日、十二月十三日は「正月事始め」の日です。 昔は、ほとんどの家に囲炉裏があり、家屋に煤がつきやすかったため、「煤祓い」はその仕事の中でも最初に行われました。今でも社寺などでは、お堂やご本尊などを清める…
今日も人生前向きなお客様に、お土産たくさん頂いちゃいました。 ココロとカラダと保険のメンテナンスを通して、不安と無縁の笑顔を永遠に 何事もメンテナンスが大事 世界を明るくしたいと奮闘中。 出逢った人を明るくしたい…
サンタクロースの学校 クリスマスのシーズンがやってきました。元々はキリスト教にまつわる行事ですが、日本でも、慣習として広く受け入れられています。 クリスマスに欠かせないのが、サンタクロースの存在です。イギリスのロンドンに…
「であい」の不思議 「であい」というタイミングは、とても不思議です。 「人と人、仕事、物件、本や作品など、人生の節目を彩る出会い。答え、本質、真理など精神的な出合い。また、偶然に隣合せとなった席から親交が始まったこと」も…
ノーベルの遺言 十九世紀の発明家、アルフレッド・ノーベルはダイナマイトを発明し、巨万の富を得ましたが、その財産を世界の平和や発展のために使いたいと願いました。 ノーベルの死後、その意志は継がれ、財団が設立されます。物理学…