10月14日(木)・・・予兆に気づく
予兆に気づく 秋によくみられる雲に鰯雲(いわしぐも)があります。 巻積雲という、白色で陰影の無い小さな雲が群れをなしたもので、魚の鱗や水面の波のようにも見えます。別名では「うろこ雲」とも呼ばれます。 日本では、「うろこ雲…
予兆に気づく 秋によくみられる雲に鰯雲(いわしぐも)があります。 巻積雲という、白色で陰影の無い小さな雲が群れをなしたもので、魚の鱗や水面の波のようにも見えます。別名では「うろこ雲」とも呼ばれます。 日本では、「うろこ雲…
心の反転 「明朗の心、一日も一分も曇らしてはならぬのは、人の心である」と倫理研究所の創立者・丸山敏雄は述べています。これは私たちの心のあるべき姿を示しています。誰しもが曇りのない心で日々生活したいと思っていることでしょう…
癒しの秘密 一九七七年に日本で「f分の1ゆらぎ国際シンポジウム」が開催されました。以降、二年ごとに世界各地で開催されています。 「f分の1ゆらぎ」とは、規則的なものと不規則なものが調和した状態のことを指します。この「f分…
スポーツの日 例年は今月の第二月曜日である本日が「スポーツの日」ですが、今年はオリンピック開催に合わせて七月二十三日に変更となりました。 昨年から「スポーツの日」となったこの祝日は、「体育の日」という名称でした。一定の年…
お辞儀の習慣 プロゴルファーの松山英樹選手が、今年、メジャー大会の「マスターズ・トーナメント」で日本人として初優勝したことは、大きな感動を与えてくれました。 それに加えて世界から称賛されたのは、松山選手のキャディーを務め…
過信を防ぐには 会社員のSさんは、長年勤めた部署から移動となりました。 それまで在籍していた部署では、様々な業務を担当していたSさん。周囲との人間関係も問題はなく、改善提案や新しい企画なども次々と採用されました。それに伴…
実り多き生活 秋は自然の姿が大きく変わる季節です。また、「スポーツの秋」「読書の秋」などと呼ばれ、心身共に健康的な体づくりができる季節でもあります。 今年六月に亡くなられたベンチプレス選手の奥村正子さんは、昨年十一月、九…
言葉のひげ プレゼンテーションや人前で話をする時、「えー」「あのー」という言葉が頻繁に出てしまうと、伝えたい内容がうまく伝わらないことがあります。 無意識に出てしまう、この言葉は、「言葉のひげ」とも呼ばれ、聞き手にとって…
聞いているつもり 相手の話を聞いているつもりでも、聞きとれていないことがあります。特に何か作業をしながら話を聞くと、聞いているつもりになってしまいがちです。 ある日、自宅でSさんは、妻に「私の話を聞いている?」と言われま…
新五百円硬貨 間もなく、新五百円硬貨の発行が始まります。これは二十一年ぶりの刷新で、現在のニッケル黄銅に、新たな白銅などを加えた二色三層構造が特徴です。 日本円や米ドルなどように国が価値を保証している「法定通貨」には、紙…