9月25日(土)・・・秋の彼岸
秋の彼岸 今年の「秋の彼岸」は、今月二十日から二十六日までです。墓参りに出かける人も多いでしょう。 結婚十年目で、妻と二人の子供と暮らすMさんには気になることがありました。Mさんは仕事が多忙で、家族と過ごす時間が減ってい…
秋の彼岸 今年の「秋の彼岸」は、今月二十日から二十六日までです。墓参りに出かける人も多いでしょう。 結婚十年目で、妻と二人の子供と暮らすMさんには気になることがありました。Mさんは仕事が多忙で、家族と過ごす時間が減ってい…
気持ちを静める 仕事上で予期せぬ事態が発生した時、不安や焦りなどに襲われることがあります。そうした場合、どう対処すれば良いでしょうか。 ココロが落ちつかないまま考えを巡らせても良い案はなかなか生まれず、焦って動くとかえっ…
父の声援 K子さんは二人の母親であり、フルタイムで仕事をしています。毎日の業務が多忙で疲れている上に、近頃は反抗的な子供の態度に悩んでいました。 そのようなある日、父の墓参りに行き、墓前で近況を報告していると、「K子、が…
尽くす気持ち 人から何かをしてもらった時に、お返しをしたくなる心理状態を、「返報性(へんぽうせい)の法則」といいます。 例えば、友人や職場の同僚から旅行のお土産をもらったら、〈旅行に行った時は、私もお土産を買ってこよう〉…
月と明朗 本日は、中秋の名月です。 中秋の名月を鑑賞する文化は、平安時代に遣唐使によって日本に伝えられたといわれています。現代でも、団子を供え、ススキを飾るなど、月見の文化は日本人にとって、馴染みがあります。 月明りの「…
老いて学べば死して朽ちず 本日は敬老の日です。何歳になってもあくなき挑戦を続ける人は、いきいきと輝きを放つものです。奈良県に住むUさんもその一人です。 Uさんは高校時代、進路を決める三年生の大事な時期に体調を崩し、長期欠…
実りの秋 四季のある日本は自然が美しい国です。暑い夏と寒い冬の間に、ほど良い気候の秋があります。 暦の上で秋は、立秋から立冬前日までの期間をさし、立秋が秋のスタートといわれています。実際の季節感とは一カ月ほどのズレがあり…
虫の声 「あれ松虫が鳴いている」からはじまる唱歌「虫のこえ」は、「日本の歌百選」に選定されるほど、老若男女から親しまれている歌の一つです。 セミの鳴き声で夏の到来を実感する人がいるように、涼しくなってきたころには、夜の虫…
言葉が持つ力 『万葉集』の中には、「磯城島(しきしま)の 大和の国は 言霊の 助くる国ぞ ま幸く(まさきく)ありこそ」という柿本人麻呂(かきもとのひとまろ)が詠んだ短歌があります。 これは「大和の国(日本)は言霊が幸いを…
人が喜ぶこと 江戸時代後期の農政家の二宮尊徳は、門人である福住正兄(ふくずみまさえ)が経営する宿を訪ね、温泉につかった際に以下のように言いました。 「風呂のお湯を、手で自分の方へかき寄せれば、みんな向こうの方へ流れていく…