国際識字デー
一九六五年九月八日、イランで開催されたテヘラン会議の席上で、当時のパーレビ国王が各国の一日分の軍事費を識字基金に拠出することを提案しました。
それを記念して、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が本日を「識字デー」と制定しました。識字とは、文字の読み書きができることです。世界には、識字率の低い国や地域があります。
日本は近代以前から識字率が高く、江戸時代には御法度やお触書、商いにおける契約書、納税記録などが存在していました。民友が文字の読み書きができるという前提で生活が成り立つ、世界的にも珍しい国だったのです。
日本の高い識字率を支えていたのが寺子屋の存在でした。都市部だけではなく、農村部にもありました。その証として、寺子屋の先生の功績を師のだ弟子たちが建てた「筆子塚(ふでこづか)」やその碑が各地に残っています。
文字を読み、書くということは当たり前ではなく、それを伝えたり教えてくれた人たちのお陰です。改めて、先人い思いを馳せる一日にしたいものです。
今日の心がけ◆読み書きを大切にしましょう
引用:職場の教養(倫理法人会)
最後に・・・
文字を読んだり、書いたりできることは、あたり前じゃないんですね。
改めて、読み書きできる環境に感謝しながら、言葉をもっと大切に扱っていきたいと思います。
数年前から、古代文字の勉強を始めた影響もあり、縄文時代から伝わる言葉の意味や波動の素晴らしさに感動する今日この頃です。
「あ」には、「あ」の神様、「い」には「い」の神様
言葉ひとつひとつに神様が宿るという考え、大好きです。
今日も人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。
今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山 #おいでよ柏
和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓
今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。