1月11日(月)・・・方言

魚画伯
「心機一転」今日から意識改革!!

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。 

方言

地方から東京に初めて出てきた時、自分が普段使っている言葉を、他者から指摘されて、実は方言だったと気づくことがあるようです。

日本では明治時代以後、一般的に言葉の基盤は東京に置かれ、特定の地域だけで使われる言葉が方言と呼ばれています。

例えば、相手にお礼を伝える時に、皆さんは何と言っていますか。「ありがとう」以外に、西日本などでは「だんだん」、関西では「おおきに」と言った言葉が使われることがあります。

方言にはその土地ならではの成り立ちや使い方があります。普段は標準語を使っていても、故郷に帰った時は、敢えて方言に戻すというように、使い分けをする人もいるでしょう。方言には、地元出身者ならではの親しみがあるようです。

住んでいる各地域の方言は元より、出身地の文化、歴史などについても理解を深め、きちんと説明できるようになれるとよいかもしれません。

会話の中で、ますます話題が増え、友好的な関係が築けるでしょう。

今日の心がけ◆地域の歴史や文化への理解を深めましょう

引用:職場の教養(倫理法人会)

最後に・・・

方言を聞くと、なんだかホッとします。

方言も文化ですね。

だんだん、おおきに、ありがとう。

今日も人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山


和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です