前回は、融資してくれる銀行が、あなたの会社をどう格付けしているかご理解いただけたことと思います。
格付けは、融資が受けられるかどうか大きくかかわります。要注意先か要管理先かが線引きです。
しかし、要注意先以上の高い格付けであっても、それだけで融資が通るとは限りません。
「融資が実行されるかどうか?」は、銀行がチェックする項目にしっかり答えられるかどうかにかかっています。
融資を受けるための審査項目を知っておこう。
融資を受けられるかどうかは、以下の5つ!「使途」「財源」「保全」「期間」「レート」です。
それでは、順番にみていきましょう。
使途
使途とは、「何に使いたいか?」ということです。何のために借りたいか?意外かと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、借りる目的は、この5つの項目で一番重要です。資金の目的は、前向きでなければなりません。赤字をうめるために融資して欲しいといっても、なかなか銀行は首を縦に振ってくれないでしょう。
設備投資として資金が必要のか?運転資金として資金が必要なのかでは大きく異なります。
- 設備資金で融資して欲しいのなら、設備の価格が分かるカタログや見積もりなどの資料が求められる。
- 運転資金の場合には、給与などの人件費なのか?外注費にあてるのか?具体性が求められます。
現在では、「今後のために運転資金として借りたい」だけでは、融資されにくくなっています。
給与であれば、給料の明細書、外注費であれば、請求書などの準備が必要です。
財源
財源とは、融資を返済するための返済財源のことです。どうやって返済していくのか根拠が必要です。根拠は、短期か長期によっても異なります。
- 短期であれば、一般的には売上高が財源となります。
- 長期であれば、当期純利益と減価償却費です。
融資した企業が予定通り返済してくれるかどうか目を見張っています。そのため、融資を申し込むと通常、決算書3期分と直近の試算表を求められるのは、本当に財源(返済能力)があるのかをチェックするためです。場合によっては、半年から一年程度の資金繰り予定表や売上予定表などを求められることもあるでしょう。
保全
保全とは、担保や保証人のことです。我々保険業界の人間にとって、保全とは保険金の支払いから住所変更に至るまで、アフターサービスのことを指しますが、保全とは業界によって意味が異なります。
返済できなくなった場合に備えて、一般的には、不動産、つまり土地や建物に担保を設定したり、連帯保証人を設定したりすることを保全と言います。保全により、もし返済ができなくなったとしても、融資先である銀行は、土地や建物を競売にかけて、売れた金額を返済に充てたり、保証人に返済してもらったりできるので、保全は使途の次に重要です。
期間
期間とは、文字通り返済の期間のことです。
- 短期借入金・・・一年以内の返済
- 長期借入金・・・一年超の返済
運転資金は、概ね3~7年以内、設備資金は5~15年の返済期間が目安です。期間が長いほど、銀行側はリスクが高くなるので、一般的には、返済期間が長いほど金利は高くなります。
金利(レート)
- 短期借入金(1年以内)の基準金利は、短期プライムレート。
- 長期借入金(1年超)の基準金利は、長期プライムレートや新長期プライムレート。
長期の場合には、借入期間によって、基準金利が変わります。
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?
貸す側に立って考えてみれば、融資の際、何を根拠に示せばいいかイメージしやすくなると思います。
優先順位は、使途・財源・保全・期間・レートの順番。
特に重要なのは、使途・財源・保全の3つです。期間とレートについては、銀行との交渉の余地あり。
交渉するためには、使途・財源・保全をしっかり示すために、予め資料をまとめておくことが大切です。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。