学ぶとは真似る(まねる)という言葉から生まれた?

和価値愛カードの説明

カード番号 14番 『忍耐』
魚の絵 カラフトシシャモ・キャペリン(樺太柳葉魚)/キュウリウオ科/秋・夏/約15㎝
本シシャモよりは味は落ちても、強火で、さっとあぶれば、おつまみに最高。
このカードが出た時は
自分自身に対して忍耐が必要であると教えてくれています。

詳しくは、和価値愛カード14番『忍耐』・・カラフトシシャモ・キャペリン(樺太柳葉魚)をご覧ください。

学ぶとは真似る(まねる)という言葉から生まれた?

学ぶということは、理想としている人を真似る(まねる)ことで、自分の能力や才能に氣づくこと。

アンテナをはって、理想とする人をとことん追求してみよう。

真似て、まねて、とことんノウハウ・デュウハウを自分の中に取り込もう。

うまくいかない時は、つい相手と比較して、「自分はダメだ」と卑下してしまうもの。

卑下は、朝のヒゲ剃りと一緒に、そり落としてしまおう。

そんな忍耐が必要な時こそ、忍耐のカードが大切なことを教えてくれました。

 

忍耐が必要なときこそ、真似ることに集中する。

まねをしたい人と比べて、自分はダメだと評価をしてはならない。

そんな一時的な評価で、自分の能力を決めてもならない。

そんな時は、忍耐のカードを眺めながら、自分を忘れて、学ぶ姿勢を貫こう。

最後に・・・

とことん理想の人を真似て、学ぶことに集中。

集中していれば、余計なことを考えなくてもすむ。

とことん真似て、とことん学べば、更なる役割が与えられる。

あなたの磨かれた能力・才能を必要としている人は、ううんといっぱいいます。

あなたは、必要されている人。

だからこそ、その人に報いるために、今は忍耐して、じっくり学ぶ時なのです。


和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です