どうやったら相手が話をしてくれるのか?
話してくれないのではない
ある日、Yさんは些細なことで妻と意見が食い違ってしまいました。
妻は過去の不満まで持ち出してくるのです。Yさんが「そう思っていたのなら、その時に言えばいいだろう」と言うと、妻は黙り込んでしまいました。
翌日、そのことを職場の先輩に相談すると、「まずは相手の話を聞くとよいよ」とアドバイスされました。続けて「そのための時間をつくって、聞く姿勢を持つといい」と話を聞く際のポイントを教えてくれました。
家に帰り、さっそく妻の話を聞く時間を設けると、妻は、それまで語ったことのない悩みや不安をYさんに話したのです。
その時、Yさんは「これまでも、妻が話をしてくれなかったのではなく、自分が聞くための時間を設けていなかったのだ」と反省したのでした。
職場で人の話を聞く際の自分の態度を振り返ってみると、パソコン作業やスマートフォンの画面を見ながらであったことが多いと気がづいたYさん。
今では、作業の手を止めて、話をしっかり聞くように努めています。
今日の心がけ◆相手の話を聞くことに徹しましょう
引用:職場の教養(倫理法人会)
最後に・・・
どうやったら相手が話をしてくれるのか?
相手をコントロールするよりも、自分の聞き方次第だったんですね。
人の話を聞く重要性は誰もが理解しているけれど、本当に実践するというのは、なかなか大変ですよね。
聞く必要性を感じているだけでなく、聞き方といったコツも重要。
しかし、どんなにテクニックを磨いても、聞く側に「聞きたい」という想いがなければ、相手にも伝わってしまうでしょう。
仕事のオンとオフを使い分け、玄関に入ったらオフでありたい。
そんな希望は捨てて、家にいる時こそ、むしろオンになって、パートナーの話に耳を傾ける時代になったのです(笑)
そう悲観せず、多くは奥さんの方が、正しいのだと受け止めて、世の男性諸君!!
妻の話に耳を傾けようじゃありませんか(笑)
今日も人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。
今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山
和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓
今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。