2月11日(木)・・・疑問に思ったこと、そのままにしていませんか?!

魚画伯
「心機一転」今日から意識改革!!

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。 

疑問に思ったこと、そのままにしていませんか?!

鉛筆の芯

Nさんは、小学校一年生の息子から「お父さん、鉛筆ってどうして字が書けるの?」と質問されました。

Nさんは、小さい頃にはよく使っていた鉛筆について、さっそく調べてみました。すると、鉛筆は鉛の筆と書きますが、鉛を含んでいないことを知りました。

鉛筆の芯の原料は、黒鉛と粘土です。黒鉛は炭素でできた鉱物です。原料を練り合わせ棒状にしたものを1000℃ほどの炉で焼き、冷まして芯を作ります。

芯の硬度は、粘土と黒鉛を混ぜ合わせる比率で決まります。粘土の量が多いほど薄く硬い芯となり、黒鉛の量が多いほど濃く柔らかい芯になります。

そして、紙に鉛筆で文字が書けるのは、芯の黒鉛が削れて紙に付着するからだということがわかりました。

子供が不思議に感じることの中には、大人が知っているようで知らないことが多くあることを知ったNさん。この件をきっかけに、Nさんは、疑問が湧いたらそのまま放置せず、詳しく調べてみようと思ったのです。

今日の心がけ◆疑問に思ったことはすぐに調べてみましょう

引用:職場の教養(倫理法人会)

最後に・・・

歳を重ねると時間が経つのが早くなる理由とは?

歳を重ねるとだんだん時間が過ぎるのが早く感じますよね。

同じ、一日、同じ一年であるはずなのに、年齢と共に一年が早く感じる。

それは、諸説ありますが、新しい発見や感動が薄れてくるからだと言います。

子供の頃は、何でも興味があり、知らなかったことを知るという体験を通して、一日一日が充実していた。

しかし、だんだん大人になるにつれ、昨日までの経験から、あまり新しい発見がなくなり、興味が薄れ、感動も減っているから。

大切なのは好奇心

今朝の職場の教養を読みながら、どんなことにも興味を持って、調べる好奇心を持ちたい。それが、毎日を充実させ、若返りの元であると考えてみました。

疑問に思わず、調べず、「ボーっと生きてんじゃないよ」とチコちゃんに叱られないようにしよう。ヒラメキとトキメキを忘れないようにしたいですね。

 

今日も人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山


和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です