4月24日(土)・・・誰かがやるだろう
誰かがやるだろう 事務員のSさんは電車とバスを利用して通勤しています。ある日の夕方、業務を終えて電車からバスに乗り換え、自宅に向かっていました。 Sさんが降車するバス停が次であるアナウンスが流れましたが、「誰かが降車ボタ…
誰かがやるだろう 事務員のSさんは電車とバスを利用して通勤しています。ある日の夕方、業務を終えて電車からバスに乗り換え、自宅に向かっていました。 Sさんが降車するバス停が次であるアナウンスが流れましたが、「誰かが降車ボタ…
週一日の練習でも T社長は、小学生から大学生の時まで野球を続けてきました。高校時代には甲子園に出場じ、大学ではプロ野球に進んだ仲間と競うほどの腕前でした。 数年前、会社経営のかたわら地元の少年野球の監督を引き受けることに…
シンプルなお守り Nさんは、沖縄の祖母から毎年「サン」と呼ばれるお守りをもらいます。 ススキやバショウの葉を結んだだけの簡単なもので、貰っても嬉しく感じなかったNさん。そんな思いを察してか、祖母がその由来を話してくれまし…
当たり前 「当たり前」とは、「当然」の当て字「当然」の訓読みから生まれた言葉です。 意味は「道理から考えて、そうあるべきこと」を指します。社会人としての「当たり前」の一つとして挙げられるのが「挨拶」です。 挨拶は人間関係…
悲しみ過ぎず喜び過ぎず 「悲しみ、喜び、恐れ、怒り、不安」など、急激で一時的に発生する感情を「情動」と呼びます。 人間は感情的な生き物です。理性よりも感情に動かされることのほうが多いといわれています。それ故に、不必要な感…
鯛の魅力 七福神の恵比寿様が釣り竿と一緒にぶら下げている鯛は、昔から日本人の食生活や文化に寄り添ってきた魚です。 「クロダイ」「ヘダイ」など、鯛の種類は二十種類以上あるとも言われていますが、日本で一般的に「鯛」と呼ばれる…
新しい出会い 夫の転勤で、四月から新しい土地へ引っ越した子育て中のYさん。その土地には知人が一人もいませんでした。 Yさんは、まったく知らない人たちと関係を築くことが初めてで不安でした。また、家の近くにスーパーなどの店が…
言い得て妙 普段、私たちが使っている日本語に多義語があります。これは、一つの語句でいくつもの意味をなす言葉のことです。 例えば「かける」という言葉です。「ドアに鍵をかける」「トマトに塩をかける」「電話をかける」「外から声…
景気が落ち込んでいる時こそ 会社で事業を行ない利益を出していくためには、経費が必要です。 遠方に出張するためには、旅費交通費が発生します。オフィスや工場では、電気・水道・ガス代などが必ずかかります。 二〇〇八年のリーマン…
互いの良さを認める 家庭や職場において、他者と意見が一致せず、対立してしまった経験は誰しもあるのではないでしょうか。 どちらもが〈自分が正しく、相手が間違っている〉と考え、相手の主張を聞き入れない姿勢でいると、折り合いが…