7月31日(土)・・・夏の風物詩

魚画伯
「心機一転」今日から意識改革!!

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。 

夏の風物詩

Fさんは例年、家族揃って地元の花火大会に行くのが恒例となっています。そこで、花火の歴史を調べてみました。

花火の歴史には諸説ありますが、江戸時代より現代と同じような花火大会があったと言われています。

また、花火には「鎮魂(ちんこん)」の意味が込められています。例えば、東京の墨田川花火大会の発端は、江戸時代に飢饉で亡くした人々を弔うことでした。

お盆の最終日に行なう「送り火」と同じように、亡くなった人の魂を見送る目的を込めて八月中旬に花火大会を行なう地域も多いことも知りました。

花火の歴史を初めて知ったFさんは、先人たちの想いが現代まで受け継がれていることに感動しました。〈これからは、ただ思い出を作りに行くだけではなく、先祖への想いを深める場にしよう〉と決意しました。

華やかに開かれる各地の花火大会には様々な歴史があり、その土地の人々の祈りが込められているのです。

今日の心がけ◆地域の歴史に想いを馳せましょう

引用:職場の教養(倫理法人会)

最後に・・・

子供の頃、花火大会には鎮魂の意味があると教わったことを思い出しました。

今朝の職場の教養を読むまで、すっかりそんな大切なこと忘れていました。

Aさんのように、先祖への想いを深める場にしようなんて、今日まで思わなかったことを反省。

人ごみが苦手な小生としては、花火大会は遠くからいつも眺めるだけでしたが、今年は積極的に家族で見にいこうかな?

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山 #おいでよ柏


和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です