結構です
同じ言い回しでも、受け止め方は人それぞれに異なります。
仕事をする上でも、支持を出す側と受け取る側とで認識が異なると、時には思わぬトラブルに発展することがあるでしょう。
日本語にはあいまいな言い回しがたくさんあり、中にはまったく反対の意味を持つ言葉もあります。例えば、「結構です」という言葉です。「それで良い」という肯定的な意味も、「不要です」という否定的な意味もあります。
こうした食い違いを防ぐためには、確認することが大切です。自分が支持を受けた際には「承知しました。こういうことでよろしいでしょうか」と復唱し、自分がどのように解釈したのかを伝えましょう。
伝達する時には、あいまいな言葉を使うのは避け、一方的に話をするのではなく、相手の表情や返事の声の強弱など、反応を確認しながら伝えましょう。
報告・連絡・相談の正確な伝達は、組織が連携するために重要な要素です。立場にかかわらず、ていねいな応対を心がけたいものです。
今日の心がけ◆的確な表現を使いましょう
引用:職場の教養(倫理法人会)
最後に・・・
結構ですという言葉は、小生は基本的にあまり好きではないかな?
肯定的な意味で使われたとしても、なんだか冷たい印象があるのは、自分だけでしょうか?
結構毛だらけ、猫灰だらけ~(笑)
今朝の教養を読み返しながら、普段、あいまいな表現をしていないか、もっと意識しようと思います。
今日も人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。
今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山 #おいでよ柏
和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓
今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。