「心機一転」今日から意識改革!!畳の日というのが、年二回あるんですね。
今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。
畳文化と日本人
春の四月二十九日と秋の九月二十四日は、「畳の日」と制定されています。
日本最古の歴史書である「古事記」にも登場するなど、畳の歴史は古く、日本固有の伝統的な床材として、日本人の生活の一部に使われてきました。
畳の原料で使われる「い草」は、湿気があれば吸収し、乾燥すれば水分を放出する調湿効果があり、高温多湿の日本の気候に合うという性質もあります。
また、シックハウス症候群の原因とされるような化学物質を吸収するなど、空気の浄化機能や森林浴のようなリラックス効果もあります。
生活スタイルの変化により和室のある住居が少なくなっていますが、洋風のインテリアに合う、彩り豊かな畳が開発されるなど、畳の文化も変化しています。
目まぐるしく変化していく時代の中で、時には、日本の気候や風土に合わせて作られた畳に触れてみましょう。そうして心身を休ませ、気持ちを新たに、日々の業務や私生活に向き合いたいものです。
先人の知恵によって紡がれた、様々な日本文化の良さに着目しましょう。
今日の心がけ◆日本の文化に親しみましょう。
引用:職場の教養(倫理法人会)
最後に・・・
今日は、早く帰って畳の部屋で、ゴロゴロしてみようかな?
畳が湿気を吸収してくれるのは知っていましたが、乾燥したときに、水分を放出してくれるなんて知りませんでした。改めて畳の効果に感謝!!
心機一転、今日も張り切っていきましょう。
人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。
和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓