
魚画伯です。
今日はがん保険を売りに売りまくっている
代理店の方の話しを聞くことができました
。
その方は、がん保険の販売が上手い
というよりもがんそのものをとても研究
されていらっしゃり、治療の方針や
「時にはがんと闘い」、「時にはがんと仲良くする」、
そんなノウハウを持っていらっしゃる方で、
本当にクライアントの医師の次に
相談したくなるようなセカンドオピニオン
として
役に立つ情報を惜しげもなく教えて下さいました
。
単にがん保険で、安心を得るだけでなく、
実際にがんになってしまったら、この方に
保険の手続きをしてもらうだけでなく、
治療方針も相談したくなる・・・![]()
そんなスタンスがお客様に
信頼を勝ちえていらっしゃるんだろう
と話しをさせて頂いて肌で感じる事が
できた今日この頃です
。
お話を伺ってがんと本当に向き合う事って
こういう事をいうんだと
改めて実感させられました
。
お医者さんの批判ではございませんが、
医師のいいなりではなく、
「こういう治療方針はございませんか?」
と語れるような患者を含めて
その家族に知識武装が必要の
大切さを知るだけでなく、
今回の教えて下さった内容は、
保険の仕事だけでなく、
人生においてもとても大切な事![]()
学ばせていただきました。
小生の経験として2002年に
父親が末期の膀胱がんと診断され、
一回目の手術でがん細胞が取りきれず
医師に「諦めて下さい」と診断されましたが、
二回目の手術で奇跡的な完治が得られ、
現在でも再発がなく元氣でいてくるので
、
そんな知識もなくとも主治医の先生任せで
感謝
をしていればいいと恵まれた
環境におりますが、
もし違った結果になっていたとしたら、
あの病院を選べばよかった、
違う治療方法を選択すればよかった
だの後悔した事でしょう
。
今日教えて下さった方の恩恵を機に、
小生も研究に努力を惜しまない
という決意を致します。
そのプロフェッショナルな方の知恵を
お借りしながら、ある程度
ご披露できるような知識、そして知恵を
見出せる状態になりましたら
人生前向きな方々のセカンドオン
として
情報提供させて頂きたいと思う今日この頃です
。
今日教わってきた内容のほんの一部を公開すると・・・
・ 5000勝、0敗の日々。いつか4999勝、1敗に・・・それが始まり。
・ 基底膜って知ってる?
・ 再発を20%下げる方法
・ 日本には、「腫瘍内科がない」?
・ 外科と内科の関係?
・ 抗がん剤感受性試験って知ってる?
・ 他の病気より、どうしてお金がかかる?
などなど
小生がプロフェッショナルになるために
様々な情報網を使って研究したいと
存じますので、それまで、しばしお待ち下さいませ
。
デリケートな問題ですので、
まずはいろいろな闘病生活を送られる方々の心境を
理解しようとホームページを検索しているうちに、
病院にいらっしゃるボランティアの
絵手紙教室の方々に人生はげまされました
という記事が目にとまりました。
そんな素敵な方々がいらっしゃるんですね。
勉強不足でした![]()
「もしかしたら小生でも役に立てるかもしれない」
と・・・もしそちらの方面で何か情報をお持ちで
いらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
情報お寄せ下さい
。
何か、小生でも役割が見つかるかも
しれませんので・・・![]()




