8月14日(土)・・・鏡を見よ

魚画伯
「心機一転」今日から意識改革!!

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェアできたら嬉しいです。 

鏡を見よ

自叙伝・『武士の娘』の著者である杉本鉞子(すぎもとえつこ)は、旧長岡藩の筆頭家老の娘として、幼い頃から厳しくしつけられました。

特に主婦になるための心構えは、嫁ぐ十年も前から、しっかりと時間をかけて教えられたといいます。なかでも祖母の教えは鉞子の心に深く刻み込まれ、その後の人生を生き抜く強い覚悟を持たせるものとなりました。

武家のしきたりの一つとして、娘が嫁ぐ際に伝えられる決まり文句に、「毎日、この鏡をごらんなさい。もし心に我儘(わがまま)や勝気があれば、必ず顔に表れるものです」との言葉があります。

かつて鏡は大切な嫁入り道具の一つでした。単に身だしなみを整えたり化粧をするためではなく、自分自身と向き合ってきちんと役割を果たしているかを確認し、目をそらさず現実を受け止めるために常備されたのです。

そこには、強い心を育ててきた日本人の精神文化の特性が表れています。壁にぶつかった時、鏡を通して自分の心と向き合ってみては、いかがでしょう。

今日の心がけ◆自分と向き合う時間を持ちましょう

引用:職場の教養(倫理法人会)

最後に・・・

鏡は、身だしなみチェックだけでなく、自分と向き合うためにあるんですね。

神棚を除けば、自分自身が移るように、自分と向き合い、自分の中にある神との対話を習慣にしたいですよね。

鏡をのぞき込むことで、鏡=か・我(が)・みが出過ぎていないか?

改めて、毎日チェックしようと思いました。

職場の教養を読み返しながら、純粋な自分でいるつもりになっていても、鏡を見たら、そこには欲の皮がつっぱったような顔だったりして・・・(苦笑)

これから、洗面台に立って、顔も心も洗ってきます。

今日も人生前向きな皆様にとって、ますます素敵な日でありますように。

今日も職場の教養から大切なことを学びました。人生のキャンドルサービスとして、シェア致します。#職場の教養 #流山倫理法人会 #おいでよ流山 #おいでよ柏


和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です