
あなたの魚画伯です

昨日、小生の絵などを今後、
プロデュースすると宣言して下さっている方から、
「魚の絵しか描けない保険屋」というくだりが、
いつもしつこく感じるとご指摘を頂きましたので、
ちょっと冒頭分を変えてみた今日この頃です

さて、本日の日本の神様カードは、
にご登場頂きました

時々、この絵に出てくる神様が、
妻の昌子ちゃんにどことなく似ていて

「ちゃんとあなたの事は、見えてるから、
私の前では、どんなにいい事を言っても、
ごまかし効かないから、氣をつけてね。
自分に正直に、たかちゃん(小生の事)らしく、
生きてね。」とカードが言ってくれて
いるような氣がする今日この頃です


今日の長谷川が心がけるテーマ:
生命の糸 成長と収穫 安らぎ
野山に出て、匂いを感じて下さい。
野は生命力に満ちています。
土に根ざす草が虫や動物を育み、
そしてそれは土に還ります。
生命の糸が紡ぐ大いなる循環の中に
安らぎ、あなたの名前を見つけて下さい。
そして名前をつけて下さい。
さてそんな自然や食べ物にエネルギーを
与えてくれる神様から頂いたインスピレーション

いつも家族で節約して頑張ろうってはじめた
妻のお弁当

普段は、訳あって朝飯抜き

そして夕飯は、ほとんど家で食べない

そんな生活を続けていますと、
実は、妻の手が加わった料理というのは、
一日の中で、お弁当くらいかな~

そう考えるとお弁当を通して、妻の昌子ちゃんから、
エネルギーを頂いている


時々思い出すように浮かんでくるのは
感謝の反対は・・・・・「あたり前」
毎日意識したいところですが・・・

昨日ベランダで平蔵と一緒に手を振って
くれた続きで、今日このなんとなく
昌子ちゃん似の神様に登場して頂くなんて、
本当に不思議なご縁を
感じると共に、出逢いって
本当に必然なんだなぁ~
と思う今日この頃です

お陰さまで、日々の事が、あたり前でない
という事を氣づかせて頂いております



そんな中、昨夜は、青年会議所の役員会に
現役メンバーとして参加したので、
帰りは、いつもどおり?遅くに帰ったら

机の上に、真ん中の娘より
自分の名前の由来を教えてという
手紙が置いてありました

きっと名前の由来を親に聞いてくるように
という学校の宿題なのでしょう。
そうえば、去年か一昨年に長女にも
同じ宿題があって聞かれたっけ・・・

宿題として、いいテーマだな~と思いつつ

本当は、娘はパパに口頭で、直接伝えた
かったんだろうな~

氣を取り直して今朝、
「ゆいちゃん、宿題あるんでしょ~
今、書くね・・・・」
と名前の由来を書かせて頂きました

結んで生きる
「ゆ」の波動と「い」の波動の説明を
全部ひらがなで、書いて、
「ゆ」と「い」が合わさって、
人と人とを結んでまわりに癒しと元氣を
与える使命を持って生まれて来た意味を
氏名に表したんだよ~


そんな「千と千尋の神隠し」で、時々出てくる
「名前は大事にね」というセリフを思い出しながら

氏名は、使命を表す・・・・・

結生(ゆい)には、時々他の家族の生活速度が
異なり、こちら側がゆとりがないと、つい

イライラしてしまう事もあるけれど、
その名前のとおり、それ以上に、たくさんの
癒し


感謝の氣持ちでいっぱいになりました

そんな名前を考えるという大切な行為に、
このタイミングで、この神様のテーマに、
「あなたの安らぎ、名前を見つけて下さい」
というメッセージが含まれているというのは、
まさに必然、世の中はすべて繋がって
いるんだなぁ~と感謝の氣持ちでいっぱいに
なりました

これから妻のお弁当、いつも以上に
感謝の氣持ちで頂こうと思います

最近、すっかりこてこて系のら~めんは、
頂けませんが、ら~めんも、
鶏ガラ、豚ガラ・・・・と
いろいろあるけれど・・・・・・

やっぱり人ガラなんだなぁ~と思う今日この頃です

食べ物を頂くという事は、
命を頂くという事。
食べた瞬間に、その食べ物は、
身体の一部になるという事。
何を食べるかというのは、
自分がどのような自分になりたいか
という事でもあると思う今日この頃

今日という日を、命を頂く食を通して、
生かされている事に感謝して、
大切に一瞬、一瞬生きていこうと思います

今日は、いつにも増して、
あじわいながら、お弁当を
頂くので、その後、やけ食いで、
まるごとバナナを食べずに済みそうです

人生前向きな皆様にとって、
ますます光輝く一日、一瞬一瞬で
ありますように
