
魚画伯です。
先日、ご紹介で流山のお蕎麦屋さんの
ロゴを頼まれました
。
ロゴのイメージを湧かせるために、
人生前向きなご紹介者の方と
現地調査という名目で、
お蕎麦を食べに行って来ました
。
蕎麦屋専門の特集に載るくらい
こだわりの蕎麦という事で、
ワクワクしながら到着すると、
店構えは、なんてことのないごく
普通のお蕎麦屋さん
。
あれれ・・・??
お店の方のお勧めである今昔蕎麦を注文。
今風の蕎麦と田舎蕎麦の
二種類からなるせいろでした
。
これが、お店の雰囲氣とは
思えないような・・・
(こんな事書いたら怒られそう・・・)
こだわりの蕎麦でした
。
ご主人の
「早く食べないと劣化するので」
こんなセリフは今まで聞いたことがない
。
おいしい蕎麦を食べ終わると
店構えが氣にならなくなるから、
不思議である
。
改めて、これは味で
足を運びたくなるお店でした
。
実はお店に伺う前に、
ご紹介者の方から現在使っているロゴです
というのを写真メールで送って貰っていたので、
それを参考に小生なりに書体を変えて
描かせて頂いておりました。
テーマは、笑っているようなイメージで
その理由は、その送って下さったメールを
妻の昌子ちゃんに見せると
「なんだか寂しそうな字だね
」
とボソリ言うので、
今後明るく楽しいお店の雰囲氣に
なるようにと笑っているような
やさしめの書体で
デザインさせて頂いたのです
。
蕎麦をすすりながら、
そのコンセプトと書体いいね~
と紹介者に誉めて下さり、
「これは、オーナー喜ぶよ~
」
ランチタイムはオーナーも
お忙しいとの事でしたので、
ご紹介者の方の事務所で時間つぶし。
落ち着かれたオーナーがいらっしゃり、
数枚の中から4枚ほど選んで、
その中から一枚に決めると喜んで下さいました。
オーナーがおっしゃるには、
写メールで送って頂いたロゴが
オーナー自身で描かれたもので、
その描かれた頃、
この先どうしようと不安に明け暮れる頃
だったそうです
。
(どんなご苦労をされたかは、
ここでは申し上げられませんが)
「思わず妻の言っていた事あたっているぅ~」
とゾクっとしながら、その話しが出た時に、
ご紹介者と目を合わせてしまいまいした
。
妻の前ではごまかしが効かない
と肝に銘じる瞬間でした
。
小生の「幸せごころにスイッチが入る!
『海からの言霊(メッセージ)』」をお渡しして
その場は終了しました
。
笑顔をテーマにした書体4枚ほどの中から
どの一枚になるのかな~と
楽しみにしていましたが・・・
そこで終らないところが人生面白いですね
。
その日の夕方、ご紹介者の方からと、
オーナーご本人から直接お電話を頂きました。
その内容は何かと申しますと・・・
「先ほどの小冊子を拝見して、
18ページの車えびと16ページのキスの絵に
感銘を受けました
。
この車えびの殻を破るという力強い
コメントに共鳴して、
先ほど頂いたやさしいイメージではなく、
挑戦をテーマに勢いのある書体に
描きなおしてもらえませんか?」
と言う内容でした
。
お手元にございます方は、
16ページ・18ページをご覧下さい
そんな訳で、
やりなおし・・・![]()
やりなおし・・・![]()
そんな事もございまして、
今日は改めて車えびを描かせて頂きました。
描きなおした字は喜んでもらえるかなぁ~???
そのオーナーから、
お店の紹介してもいい
という許可がでましたら、
ご紹介させて頂きますので、
人生前向きな皆様、ご報告
楽しみにしていて下さいませ
。




