一人きりの時間こそ、 誰の声でもない“真実の声”が聞こえる。

魚画伯があなたを占います

~ 魚の和価値愛カード占い事例集 ~

──一人きりの時間こそ、

誰の声でもない“真実の声”が聞こえる。

登場人物:

  • 魚画伯──“情報空間”と“沈黙の叡智”の案内人

  • 陽人(はると)──人付き合いやSNS疲れで自分を見失い、“一人の時間”に罪悪感すら覚えていた青年

(深夜、明かりを落とした部屋。静けさの中で魚画伯と陽人が向き合う)

陽人:

「画伯…

最近、誰かと一緒にいると
疲れてしまうんです。

でも、一人でいると“不安”になる。

“孤独って、
いけないこと”のように
感じてしまうんです。」

(魚画伯はゆっくりと頷きながら、【9番 隠者】のカードをそっとテーブルに置く)

魚画伯:

「それは、今、あなたがが
“真の自己”と向き合う準備が
整ったというサインだよ。

この【9番 隠者】のカードは、
“孤独”ではなく、
“叡智への旅”の始まりを示している。」

陽人:

「…でも、“一人でいる”って、
“取り残された”感じが
してしまうんです。」

魚画伯:

「“孤独”は“分離”ではなく“統合の前兆”なんだよ。

外界との情報入力を最小限にすることで、

本当の自分──つまり、
潜在意識や超意識とつながりやすくなる。


今は“外”ではなく、
“内なる声”を聴くときだ。」

(魚画伯は、カードに描かれたキチジを指す)

魚画伯:

「キチジは、次の喜びを知る魚。
喜びは、“他人に照らされる光”ではなく、

“内側から静かにともる、魂の火”なんだ。

SNSや他人の評価じゃなく、
自分の“中心軸”を見つけるための
時間が、今のあなたには必要だね。」

陽人:

「…じゃあ、この時間は、
無駄じゃないんですね。」

魚画伯:

「むしろ最も重要な“準備時間”だ。

“静けさ”という情報空間を作って、
自分という存在のOSを書き換える時間。


世間が何もしていないと思っていても、

あなたの中では、重大なアップデート中だ。」

(魚画伯が、静かにメモを差し出す)

《アファメーション》

私は、静けさの中で真の自己と再会している。

私は、孤独を“叡智の時間”として尊重する。

私の内側にすでにすべての答えがある。

私は、誰かに合わせることなく、静かに力を満たしている。

陽人:

「…ちょっと、泣きそうです。

この“孤独な時間”は、
僕にしか持てない宝物
だったのかもしれません。」

魚画伯:

「その気づきが、【9番 隠者】の核心だ。

このあと、運命の輪が回り始める。

でもその前に、“静けさの中にある叡智”を
しっかり持っておく必要がある。

それが、あなたの“本当の選択”を
支える光になる。

(そのとき、陽人の心の奥に、小さな灯火がともった。

それは、誰の評価もいらない──**「自分という存在の確かさ」**を照らす灯火だった。)

和価値愛カードを引いてみましょう。

それでは、和価値愛カードを引いてみますね。
その前にいくつか注意事項がありますので読んでください。

この魚の和価値愛(わかちあい)カードはあなたが、いわゆる一般的な占いのように、これから運をつかめるかどうか?といった内容ではありません。

  • あなたがが本当の自分らしく、どのようにふるまえば状況が好転するか?
  • 今、自分がどう行動すれば、自分の決めてきた使命や志をまっとうできるか?

についてのヒントが出てきます。運がよくなるかどうかという反応的な生き方ではなく、自分自身が主体性を持って、あなたが本当の自分らしくどう生きていくかについて和価値愛(わかちあい)カードはメッセージを運んでくれるでしょう。あくまで自分がどう行動するかです。

そして、カードに書かれたメッセージを読んで、あなた自身がココロの底から湧きあがるヒラメキを大切にして下さい。あなたがヒラメキを受け取った頃に、あなたのヒラメキを邪魔しない範囲で解説を加えていきます。

いわゆる「カードが教えてくれる」「カードがそう言っているから」というふうに、答えを自分以外に委ねるものではありません。他人任せでははく、自分が主体。誰もが自分自身で答えを持っている。その答えを引き出しやすくするためにこのカードを作りました。

それでは、あなたの氏名(使命)をイメージしながらカードをシャッフルしていきます。直感に従って、止まれのサインが手のひらに感じたら、カードを順番に広げていきます。

※左から「過去」「現在」「未来」


和価値愛カードは、魚の絵がはいった潮の流れカード22枚とそれをサポートする愛の羅針盤カード49枚の2種類、計71枚より構成されています。
詳しい説明は下のページより
↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です