
魚画伯です。
今日は、イワシ(鰯)を描きました
。
鰯の「弱い」という字をながめていたら、
人間っていったい弱いの?強いの?
と迷いが生じてしまいました
。
今日は、強氣で、
勇氣のでる言葉を添えようか?
それとも弱った氣持ちを慰める
癒し系の言葉にしようか?
言葉が決まらないのに、
自然と墨をすり終えると、
勝手に??![]()
(という表現が適切かどうか判り兼ねますが・・・)、
筆が進んで描き終えることができました
。
印鑑を押し終えたら、「強い」か「弱い」か
決める事自体が無意味にも
思えてきた今日この頃です。
『「強くならなくっちゃ!」
「俺って何でこんなに弱いんだろう」
などと考えず、その時、その時で
ベストをつくせばいいんだよ』
と鰯が語ってくれてたような氣が致します
。
鰯だって、水揚げされた後、
鮮度の落ちが早いから「魚偏に弱い」
と書くだけで、
別に生きている時、
魚なりに意志が弱い
という訳じゃないですものね
。
「鰯さんにとって、ずいぶん人間に
勝手な名前つけられて迷惑
しているかもしれない」
などと空想するのが楽しい
。
鰯さん今日はありがとう
。
「ありがとう」と言えば、
今日会社にて、CFP資格者の先輩
通称なべさんが与論島では、
ありがとうを「尊尊我無」と
書くと教えて頂きました
。
「長谷川さん、尊尊我無って
ありがとうって意味なんですよ」と。
字から、なんとなく解釈の仕方として、
相手も自分も尊敬して、そこに我は心なし?
それとも、相手をとことん尊敬して、自分のエゴはなくす?
などと考えるのが楽しい今日この頃ですが、
「なべさん意味や由来教えて下さいよ~
」
小生のブログをご覧下さっている方で、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
コメントして下さりましたら、幸いです
。
この際、いろいろ調べて、
世界中の「ありがとう」の言葉を
魚の絵に、ずらずらっと並べたい
今日この頃です![]()
。




