
魚画伯です。
先日、日曜日と月曜日にかけて、
父親側の祖母の通夜、告別式に
参加するため、新潟へ行って来ました
。
日曜日・月曜日とアポをとらさせて頂いた方々、
小生の都合に合わせ日時の変更に応じて下さり
感謝しております
。
その分一生懸命心をこめて、
『今も将来も役に立つ話』をさせて頂きます
。
さて、新潟につくなりびっくりしたのは、
子供たち(本人からすると
もうそんな表現をされたくはない
と思いますが・・・)
の変貌ぶりにびっくり
。
みんなの成長に、
小生もしっかり成長しなくちゃな
と思う今日この頃です
。
90歳で大往生のおばあちゃん
。
お通夜の日の夜中。
夜中トイレに起きると
父を含めた三兄弟で、
「そんな事もあったね~」
と昔話に盛り上がっていた。
寝床で小生の意識がある限りでは、
きっと明け方3時くらいまでは、
盛り上がっていたと思う
。
そんなステキな親戚一同を
おばあちゃんは、またこうして
引き合わせてくれた事に
感謝しております
。
そんなおばあちゃんに
焼香している間、
「ありがとう」
という言葉しか浮かばなかった
。
夜二時くらいだろうか。
誰もいない部屋で
おばあちゃんの写真と
棺桶を見ていたら、
「孫の隆之へ、
何か願い事があったら叶えてやるよ」
と言ってくれているような氣がしてきた。
数年前がんで
免疫力がおちている父が、
「おばあちゃんの年まで、
充実して生きられますように」
とお願いしてきちゃいました。
関越自動車道を走る車の中で、
夜更かしと連日の酒でへろへろの父が、
「わざわざ、仕事キャンセルしてまで、
今日は来てくれてありがとうね」
とつぶやいた。
(そんな面と向かって、
ありがとうと口にするような
タイプではないのに・・・
)
「みんなにも会えたし、
楽しかったよ」
と言うと、父はなんとなく嬉しそうだった
。
ちなみに、この車中の状況は、
ゆったりと静かなシーンを
ご想像されると思いますが
、
その間は、妹の息子(二歳)が終始、
「おっぱっぴ~、おっぱっぴ~」
と
「アンパンマン~、アンパンマン~」
と連呼で賑やかであった
。
(賑やかというより、ややうるさいくらい
)
翌日、小生にあわせて
早起きしてきた長女が、
手紙をくれた。

週末いなかったのに、
「いつも遊んでくれてありがとう」
・・・・・と。
それを見た瞬間、
親の健康で長生きを願うと共に、
自分も子供たちと
with you の精神で
長生きしたい
と思う今日この頃でした
。




