朝のデトックス(解毒)しやすい5プラス1の習慣。

毎朝、どんな習慣で目覚めますか?

健康のために、「あれがいい」「これがいい」と手を出しても・・・
「結局自分には、どれがよかったのか?・・・悪かったのか?」

分かりにくくはありませんか?

 

一日の始まりをココロがけることで、ココロもカラダも健康的な毎日を過ごしましょう!

日頃長谷川内臓調整療法院で、伝え続けてきたことで、
「とくに評判がよかったもの」をまとめてみましたので、あなたも参考にしてみて下さい。

 

なぜ朝のデトックス習慣が喜ばれる訳とは?

足し算から引き算へ

足りないものを足すという考え(足す発想)から、
不要なものを出す(引く発想)

引き算をすることで、誰もが持っている自分で自分のカラダを治せる力を発揮しています。

 

これだけ地球環境が変わってくると、カラダに毒素を入れないように努力しても、限界がありますよね。

 

何を口にするかも大切ですが、出し切ることも大切。

自分で毒素を出せるカラダづくり!

「いかに有害物質をカラダの外へ排出できるか」が、 これからの健康な毎日の習慣のポイントになります。

 

それでは、具体的に見ていきましょう。

カラダのデトックス(解毒)にいい朝の5つの習慣とは?

朝の習慣その1:舌苔(ぜったい)を取り除く。

朝起きて、トイレをすませたら、
まず最初に舌の上の舌苔(ぜったい)を取り除き、うがいをする。

 

寝ている間にカラダの中の毒素(水銀など)が舌の上にたまります。

唾液(だえき)の質や量は、自律神経によってコントロールされています。

 

飲み物や食べ物を口にする前に、やさしく丁寧にとっておきましょう。

魚画伯
舌苔(ぜったい)は、絶対にとりましょう(笑) 
 
あなた
言うと思った(笑) 
 

歯ブラシでゴシゴシ取り除こうとするのは、舌を傷つけてしまいます。
ティースプーンなどで、やさしく丁寧に。

 

ここで、ちょっと補足です。

内臓の状態によって、舌苔(ぜったい)の色や量、舌の状態も変化します。

舌は健康のバロメーター。毎朝、舌の状態をチェックすることも大切な習慣です。

舌が白いと免疫力が低下している?~毎朝、舌のチェックをすることで見えてくるものとは?

 

 

朝の習慣その2:真水を飲む。

寝ている間にカラダじゅうの水分が蒸発します。
朝のカラダは脱水状態!

水を一日2リットル飲むダイエットは体にいいの? 水分補給の7つの注意点とは?

 

「朝は、水分補給が大切」と言われて、冷たい水や野菜ジュース・牛乳などをがぶ飲みしていませんか?

 

あなた
ええっ?いけないの?水分補給は大切だって言われて、いつもゴクゴク飲んでいるけど・・・ 
 
魚画伯
朝 目覚めて、いきなり冷たい水や野菜ジュースや牛乳を流し込むと内臓は冷やされてしまいますよ。 
 

更に、いきなり冷やしてしまうだけでなく・・・

  • 牛乳は消化しにくい。
  • 空腹時に、市販の野菜ジュースは、糖質から入るために、肝臓の負担。

 

内臓を冷やさず、負担とならないように、真水を飲みましょう。

 

朝の習慣その3:鏡にむかって「笑顔」

16-03-28-18-42-20-226_photo

鏡を見ながら、口角(こうかく)が上がっているかチェックしよう。

 

朝は、十月十日(とつきとおか)と書きます。

~十月十日は、お母さんのお腹の中にいた期間~
朝を迎える度に、毎日が生まれ変わりという願いがという字にこめられているのです。

 

昨日までがどんなに不本意な日であったとしても、笑顔でスタートしよう。

どうしても、笑顔になれないのならせめて・・・『今日一日くらい笑顔でいよう』と決意しよう。

 

更に笑顔の力を強化したい場合は、鏡の笑顔に向かって「私は、○○が大好き」って叫ぼう。
※○○は自分の名前

あなた
ええっ、ちょっと恥ずかしいかも・・・ 
 
魚画伯
テレくさいこともテレずに実行!健全なナルシストになりましょう。 
 
 

 

朝の習慣その4:ホットストーンなどを利用してカラダを温める。

ef5d57ed8332333d0d0d927d4836b08d_m

温めたホットストーンをお腹(おなか)の上にのせたりして、内臓を温めたりします。

 

カラダは、指先よりも、真っ先に内臓を温めようとします。

手足が冷えていたら、内臓も冷えていると自覚しましょう。

 

暖かい季節になっても、油断せずに内臓を温めておきましょう。

石(ストーン)を温め過ぎて、やけどしないように気をつけて下さいね。
温度設定できる電気の鍋があると便利ですよ。

毎日ホットストーンを使っていると石(ストーン)が疲れてくるので、時々、お日様にあてて下さいね。

 

朝の習慣その5:寝起きで、甘い物から食べ始めない。

7f5ba4b1372623c755f26e55fc9d31b7_s

「糖分を朝一でとらないと頭が働かない」と言って、朝から果物などから食べていませんか?

寝起きは、カラダにとって飢餓状態。

 

生命の危機を感じたカラダは、肝臓から最優先に栄養をとろうとする。

つまり空腹時、最初に口にしたエネルギーは最初に肝臓にとり込まれる。そんな時、果物など果糖は、吸収が早く肝臓へまっしぐら。

 

空腹時の最初、何から口にするか?
食べる順番が大切なのです。

甘いデザートは、食後の楽しみにとっておきましょう。

8380ac9391d860bb78d0d84fd491da9a_s

内臓調整療法師会では、最初に鉄分たんぱく質からとるようにと勧めている。

おすすめは・・・

  • 豆乳
  • きな粉
  • 青汁

この組み合わせがオススメ!

 

しかし、なにごとも、ほどほども大切ですので、この組み合わせが絶対であると執着はしないで下さいね。

上手に鉄分とたんぱく質をとって下さい。
※大豆(だいず)のアレルギーをお持ちの方などは、医師や薬剤師・専門家に相談して下さい。

 

朝一番に果物がどうしても食べたいという方は、豆乳・青汁・きな粉を混ぜたものを飲んだ後に食べるようにしてみて下さい。

 

魚画伯
以前、肩こりと右の腰がつらいと毎月いらしゃっていた女性の方に、食生活を聞いたら、「朝は、チョコレートしか食べません」と言われたことがあります。
 
あなた
私も、同じような事してたかも・・・ 
 

食べる順番のお話をさせて頂いたら、最近は調子がいいと3週間に一度来て下さった方が、2~3カ月に一度になってしまいましたが(苦笑)

食べる順番について、詳しくご覧になりたい方は、野菜だけのダイエットは大丈夫?!野菜の効果を最大限に活かす8つの方法とは?もご一緒にどうぞ!

 

カラダにいい5つの習慣プラス!~できれば、もうひとつ!~

ココロのデトックス(解毒)にいい朝のプラス1の習慣

朝の瞑想などを利用して、5分でもココロを静める時間を持つ。

8fc0f9e12c92bd65b77c67958642a66a_s

形にこだわらず、自分なりのスタイルで、気持ちが落ち着く時間を持ちましょう。

いつもより、ちょっと早めに起きて、違った世界を楽しみましょう。

  • 坐禅など静(せい)の瞑想もありますが、
  • 掃除などをしながらの動(どう)の瞑想もあります。

 

こうでなければならないという執着(しゅうちゃく)を捨てて、自由な発想で楽しみましょう。

ちなみに私は、自分で作った和価値愛カードを引きながら、瞑想しています。

長谷川の瞑想はこんな感じです。
朝の瞑想中の写真(撮影者:昌子ちゃん)

 

 

最後に・・・

ce95401bb314149147096289d9bfed49_s

ご自身のカラダと相談しながら、ココロもカラダもしっくりくるものを取り入れて、朝の大切な儀式『排泄』にエネルギーを注ぎましょう。

朝から食欲がないにもかかわらず、無理やり胃に食べ物を押し込むようなことはやめてくださいね。

「食欲がない」というのは、ないなりに理由があるのです。

 

消化にエネルギーを優先され排泄に集中できない。

「朝は、しっかり食べて上から押しこまない」と出ないという方、もしかしたら、思い込みによるものかもしれません。

食欲が止まらないのは、ウソの空腹感だった? 6つの原因と抑える方法とは?

 

舌苔(ぜったい)は絶対とって!

舌苔(ぜったい)をかきだして、うがいをすることは口臭予防にもなります。

舌を傷つけたり、とり過ぎに注意しながら、うがいをしてリフレッシュ。

鏡の前で笑顔になって、にっこりと上手に白湯(さゆ)で水分補給。

しっかり出すもの出して、人生前向きなあなた様にとって、より快適な日々でありますように。

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です