「最近なんだか元気が出ない」「疲れやすい」
そんなとき、見落としがちなのが【体温】です。
運氣と体温を上げる習慣のススメ
実は、体温が低い人ほど体調を崩しやすく、気持ちも落ち込みやすい傾向があります。逆に平熱が37度近くある人は、エネルギーに満ちていて明るく前向き。握手しただけで「手が温かいね!」と驚かれる人は、本当に元氣です。
では、どうすれば平熱を上げられるのでしょうか。
内臓調整療法師として、ポイントは次の4つです。
① 自律神経を整える
健康の基本は自律神経。
交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)がスムーズに切り替わることが大切です。
おすすめは「温冷交代浴」
-
お風呂でしっかり温まる
-
そのあと冷たいシャワーを浴びる
-
これを5回ほど繰り返す
サウナと水風呂のセットをイメージすると分かりやすいですね。毎日続けると、自律神経のスイッチングが自然に鍛えられます。
② 食生活を見直す
ジャンクフードや砂糖の摂りすぎは体温を下げる原因に。
温かいスープや根菜類など、体を温める食事を心がけましょう。
③ 筋肉量を増やす
筋肉は「体のストーブ」とも言われています。
特に太ももの筋肉は大きく、平熱アップに直結します。
太ももの内側の筋膜を剥がすのもおススメですよ。
毎日の習慣としておすすめなのはスクワット。
10回からでも始めてみましょう。
④ 腎臓を温める
腰の少し上にある腎臓を温めると、体全体がぽかぽかします。
柏内臓調整療法院では、ホットストーンで、腰を中心にカラダを温めてたり、ヒーリングライトで、温めてから、施術を行なっています。
腰や背中の下部をさするのも、地味ですが、とてもいい習慣。
回すようにさすると更に効果的。
体温が1度上がると免疫力は約40%アップ
「たった1度」でも体の変化は大きく、風邪やウイルスに負けない強い体づくりにつながります。
不安なニュースに時間を使うよりも、今日から自分の体温を意識してみませんか?
体温が上がれば体も心も元気になり、自然と毎日が前向きに動き出します。
体温もあがれば、ココロもカラダも元氣になり、運氣も上昇!!
夏の間、冷房などで冷えたカラダを労わってくださいね。