
魚画伯です。
今日は、新作の絵じゃなくて、ごめんなさい
今月は、あまりにもやることが多くて
(もちろん、言い訳~ )
)
仕事と青年会議所の活動、家庭とが
両立できず、やるべきエネルギーに
集中できないので、新規新たに
スケジュール帳を作ってしまいました 。
。
過去にいろいろな手帳を使ってみましたが、
それぞれすばらしいのですが、アナログ人間の
小生には、どれも使いこなせず 、
、
時には、研修後の皮張りのたっかい手帳など
使ってみたものの・・・・トホホ・・・・
(いったい、手帳にいくら費やしたことやら・・・ )
)
『もうこりゃ、市販のものでは、一長一短なので、
わがままな手帳は、自分で作るしかないと・・・ 』
』
ということで、大筋、大尊敬している先輩の手帳を
真似て、作ることにした。
(あれ~、もういつの間にか、二時になりそう・・・ )
)
今日は、移動中や、お客様との商談前の時間を
活用して、7月度例会の事業方針などをパソコンで
作成するのに、うんうんうなっていたので、
目が痛い今日この頃です 。
。
今まで、週間ダイアリーと一日ダイアリーを
併用していて、(しかも、ダイアリーが重い・・・)
どうしても効率が落ちてしまったのですが、
ようやく、明日から使えそうということで、
疲れが吹き飛ぶ今日この頃です。
スケジュール帳の中身を作っている間は、
自らが、昨日アップさせていただいた本鮪だな~とも
思う画伯でした。
ほとんど、パクリに近い手帳に、
挫折したワタミの社長使用の手帳に書いてあった、
『今日という日を120%で生きる、
この一瞬一瞬を無駄には過ごせないぞ 』
』
という言葉を常に忘れないようにと乗せて、
上記のようなものになりました。
やり遂げたものは、赤で消すという作業は、
今後も継続する予定で~す
ふ~ツ 。
。
さは、一眠りしたら、
今日もハッスル、ハッスル、ツイてる、ツイてるで、
張り切って、夢に向かって行動しま~す。
では、おやすみなさい 。
。
なぜ、このような形式の手帳に
先輩がしていらっしゃったのかは、
直接聞いて下さいね
きっと緊急かつ重要なことにとらわれて
いらっしゃる方には、悩み解決することでしょう
(すいません、もったいぶってしまいました・・・・ )
)



 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		            



