真似ることから始める
真似ることから始める 真似るという言葉を目にすると、「守破離」という言葉を思い出す。 尊敬している先輩を真似ることは、成長の近道。 くれぐれも、真似てはいけない方に引っ張られないようにね。
真似ることから始める 真似るという言葉を目にすると、「守破離」という言葉を思い出す。 尊敬している先輩を真似ることは、成長の近道。 くれぐれも、真似てはいけない方に引っ張られないようにね。
ある時もない時もいつもニコニコ ある時にニコニコするのは、簡単。(あってもニコニコできない人もいるけれど・・・) なくてもニコニコできる達人になろう。 今日も、ないあるよ(笑)
「ありがとう」の実践はいくらでもある ありがとうって伝えたくて・・・ 自分は恵まれていない・・・とか、自分はツイてない・・・というのは、身勝手な証拠。 足りない部分を探すよりも、足りている部分を探す習慣を身につけよう。
押してもダメなら引いてみよう ここ数カ月、頭でっかちになって、押してばかりいたのかもしれない。 今朝のカレンダーをめくったら、引いてみる大切さを感じました。 このカレンダーは、いつも自分のココロを知っているのか?ってドキ…
挨拶に心を込める 心を込める・・・本当に大切ですね。 いつでも、心を込めたい。 気持ちじゃなくて、氣持ち!! 心も込める、氣持ちも込める。
人は逆境で磨かれる 逆境で磨かれる人と逆境で潰れていく人がいるのは、なぜだろう? 逆境であっても、平穏な日でも、常に磨く日でありたい。
後始末は前進を生む 机の中の整理整頓も大事ですよね(苦笑) 意識していないと、ついつい・・・ 机の中は、頭の中の様子を表しているのかもしれませんね。 頭の中の整理整頓は難しくでも、机の中の整理整頓が進めば、頭もすっきりし…
ライバルが己を高める 昨日の自分よりも、今日の自分は成長していたい。 1つ知ったと思ったら、10知らなかったことに氣づく。まだまだ自分は未熟だなと反省しつつ、1つくらいは、自分を誉めてから寝床に入れる一日でありたい。
愛すればこその苦言 妻、昌子ちゃんには、いっぱい苦言してもらってます。 愛されてるな~(笑)
喜んで働く人が幸せを引き寄せる はい!喜んで!! 喜びは、今の苦労から得られるのではなく、今の喜びから、更なる大きな喜びにつながる。 そう確信しています。