
先日は、柏の青年会議所、
2009年度に向けて第一回目の
予定者会議がはじまりました



青年会議所は、公益の社団法人で、
単年度制と言いまして、
組織が毎年変わります

トップの理事長にはじまり、それぞれ
各委員会に分れて委員同士の
顔見せも兼ねて、委員長の
来年こんな事をやりますと
メンバーに意気込みを示す・・・

まさに委員長にとって緊張の一瞬である

その緊張感が伝わってきて、
小生も委員長を2度程経験させて頂きましたが、
身の引き締まる思いな今日この頃です

配属された委員会はスポーツを通して
青少年の育成をテーマとした委員会です。
仕事柄たくさんの家族のリスクを
考えながら家族の絆を深める
スーパー・プロデューサーの魚画伯は、
そんな経験談を予定者を含めて
来年に向けて1年半お役に立てましたら
幸いです

ここ数年、第一回目の委員会
(来年に入るまでは、予定者会議とよぶ)
に委員長予定者に絵を差し上げているのですが、
今年も目の前で委員長の事業方針を
見ながら言葉を考え描かせて頂きました

最近入会されたばかりの方で
小生の葉書を楽しみにして下さる方に、
「わ~、長谷川さんが描くところ
見れるなんて嬉しい~

とおっしゃって下さり
感謝の氣持ちでいっぱいです

そんな誉め殺し?にあい

超集中して描いていたら、
いつも小生の駄洒落を
つっこんで下さるゴルゴ13似の方より、
「長谷川さんの真剣な表情初めて見た」
だって

そんな周りの方に、
「魚以外も描けるんじゃない?」と言われた時、
ゴルゴさん(仮称)が、
「長谷川さん、魚以外も描けるじゃないですか、
だってこの間、お店に頼まれて、
店のレイアウト描いてたでしょ

「えっ?何でそれ知ってるの?」
「だって、ブログに書いてたじゃないですか~」
こんな身近な方にも小生のブログを
見て頂けるなんて感謝の
氣持ちでいっぱい

少々恥ずかしい今日この頃です

兄弟委員会の委員長予定者にも
お渡ししたら、
「明日早速、額買ってきて入れます

おっしゃって頂き、まさに感謝です。
「額を買うのが明日ってのがすごいね

と言ったら、
「長谷川さんの言うように、
思い立ったら、即行動ですよね

予測を上回る人生前向きな方が
まわりにどんどん増えてきてくれて
嬉しいな~

これからも素敵な言葉を探しながら、
木偶のボーと呼ばれつつ

人に劣等感を与えないようにしながら、
喜ばれるそういう人間に私はなりたい
