
魚の絵 しか描けない保険屋こと魚画伯です。
先日、お客さんとお酒の席で、
ツイてる人とツイていない人の違いで、
盛り上がりました(小生は、ホッピー)。
そこで、印象的だったのが、ツキ続ける人といのは、
どういう事を意識しているのか?
なんて話題になった時・・・
どんな些細な事にでも、ツイていた事に氣づき
感謝できる人という結論に至りました。
3人だけでの結論ですが・・・
早速、翌日土曜日商談が重なっていたので、
よっしゃぁ~、ツキをためよう~と
いつもよりも、感謝の氣持ち倍増
早速、実践・・・実践・・・
駅までの徒歩、風邪予防のマスクの下で、
人にバレないようにブツブツ・・・
「ツイてる、ツイてる」と口づさむ。
あやしいでしょ?!
すると、朝一、蒲田の駅に向かうため、
常磐線、柏駅に乗ったら、
そこそこ混んでいるのに、
にもかかわらず・・・
飛び乗った小生の目の前だけ、
一人分、席があいている・・・
しかも、誰も席が空いているのに
氣がつかないのか、
誰も座ろうとする氣配がない・・・
うわぁ~、ツイてる。
少々、二日酔いだっただけに、
常磐線30分座れるのは、
大変ありがたい。
感謝。
何の根拠もないけれど、
感謝していると、次の上野駅から京浜東北まで
座れそうな予感。
上野駅で乗ると、満員。
「あれ?予想が外れたかな?」
と思っていると・・・
その一分後に、
小生の目の前に座っていた人が、
御徒町で降りた。
本当に実現しちゃった。
蒲田での商談が無事終わり、蒲田駅始発の電車で、
ゆったりと座り、のんびりと次の商談蕨駅へ
蕨駅の帰りは・・・
一旦南浦和に出てから、
のんびり座って上野駅まで・・・
と迷っていたら、磯子行きの電車が来たら、
座ろうとしていた事を忘れて、
とっさに、そのまま乗ってしまった
そうしたら、次の西川口で、
みんな降りる・・・降りる・・・降りる。
お陰様で、夕方常磐線も一本遅らせる事なく、
ぎりぎり座れて、
なんだかトクした氣持ちになれました。
ツキのオスソワケ・・・
人生のキャンドルサービス
として書くつもりでしたが、
なんだか小学校の時の遠足の思い出日記みたいな
事実と思った事をづらづら書くだけの
ブログになってしまいました。
人生前向きな皆さん
の日常生活に、
小さくても素敵な奇跡がたくさん起こりますように・・・