胃のあたりが、キリキリしたり、ムカムカする時は・・・

胃のあたりが、キリキリしたり、ムカムカする時は・・・

通常、胃が疲れているのかもと疑うかもしれません。それでも何度もお医者さんに通っても、慢性化しているかもと諦めている方は、すい臓を疑ってみましょう。急性すい炎の方は年々増え続けていて、特に男性に多い病気と言われています。中高年層が最も多く、すい臓が腫れるだけで回復する軽いものから、多臓器不全といって、心臓や肺、腎臓など重要な臓器が一度期に障害を受けるような、重いものまである。

食べ過ぎた後に、キリキリしたり、ムカムカする時は胃の疲れかもしれませんが、内臓調整療法では、お腹が空いている時に、キリキリしたり、ムカムカするような時は、すい臓の疲れによるものかもしれないと注目します。医療技術が発達し、死亡率はかなり下がってきていますが、重症にならないうちに早期発見、早期治療が重要です 。詳しくは主治医の判断を仰ぎながら、総合的に考えていかなければなりません。

体型学的に、概ね胃が緊張している方は、左肩が上がりやすい傾向があり、逆に右肩上がりの場合には、すい臓が緊張しているかもしれないという事に注目します。普段、右肩上がりで、空腹時に胃のあたりがムカムカするのが嫌で、つい食べてしまうという方は、主治医の先生に胃と一緒にすい臓も診てもらえませんか?と聞いてみるのもいいかもしれません。

すい臓は、みぞおちとへその間に位置していて、左右に細長く、長さ約10cm~15cm、厚さ約2cm。

すい臓は、主に二つの働きをしてくれています。

一つは、インスリン(血糖値を下げるホルモン)や、グルカゴン(血糖値を上げるホルモン)を作り出し、血糖値をコントロールしています。これを「内分泌機能」といいます。インスリンやグルカゴンという名前は聞いたことがあるという方も多いかもしれません。もう一つの働きは、食後、消化に必要なすい液(消化酵素)を出しています。これを「外分泌機能」といいます。そして、すい液には、胃酸を中和させる働きもあります。胃酸は酸性で、すい液はアルカリ性。胃や肝臓、腸などと同じように私たちのからだにとって非常に大切な役割を果たしているのです。

すい臓は、様々な酵素を分泌して通常消化を行っています。

すい臓が正常に働いているときは、それらの消化酵素がすい臓自体を消化してしまわないように安全に働いているのですが、何かの原因でうまく機能しなくなったときに、すい臓は自分で自分を消化し始めてしまうのです。自己消化といいます。この現象が起こると、すい臓がむくみ、出血、壊死などの急性炎症が起こると言われています。炎症を起こした膵臓からは、他の臓器に悪い影響を与える物質が血液中に流れ込みます。そのため、心臓、肺、肝臓、腎臓、消化器官などに機能が低下するような現象が現れます。
IMG_20160128_0001
参考資料:『ネッター』

急性すい炎の原因となることで一番多いのは、お酒の飲み過ぎによるものです。

アルコールと言えば、肝臓、肝臓とおっしゃる方も多いですが、すい臓も軽視できません。次に多いとされているのは胆石で、胆石がすい液の出口をふさいでしまうために起こると言われています。飲酒を続けていると、すい液の分泌がアルコールによって刺激され、膵管(すいかん)の内圧が高くなり、すい炎が起こる可能性と、アルコールそのものが体内で分解されるときに発生する物質が、すい臓の細胞を直接傷つけてしまう可能性があると言われています。胆石は、肝臓でつくられる胆汁の通り道にできやすい。この胆石が胆管の中を移動して、すい液の出口をふさいでしまうと急性すい炎が起こると言われています。普段、脂質の高い食事(揚げ物など)や乳製品をよく摂られる方は氣をつけて下さいね。

から揚げ一番搾りなんて最高な組み合わせなんですけどね(苦笑)。揚げ物もお酒もほどほどに・・・どうしても食べたい時は、できるだけ揚げたてを食べましょう。アルコールとすい臓の関係

左の肩のコリがとれないから・・・左の肩甲骨の内側がはっている・・・など訴える方も多いですが、普段の食生活を見直すといった自助努力も必要かもしれません。

まずは、自分の体型を観察してみましょう。

つま先をそろえて、目を閉じ、まっすぐ立ってみて下さい。目を閉じると視力に頼る立ち方が出来ないので、難しいかもしれません。思ったよりも、重心が一方に偏り、身体がぐらぐらしてきませんか?

何を食べるかは、その人のカラダを形成する。

旬なものをよく噛みながら食べて、日々を美味しく、素敵な人生でありますように。個人的には、『何を食べるかも大切ですが、誰と食べるかが大切』という言葉が大好きです。

ココロが胃にもたらす影響については・・・病は気から?~胃の不調が教えてくれる大切なメッセージをご覧ください。

旬なものを探すのに、とても素敵なサイトを見つけましたので、宜しかったらご参考にどうぞ。

桃はいつ頃から店頭に並んだっけ? 突然ビワを食べたくなったけど今は時期じゃなかったっけ? そんなときは「果物食べ頃カレンダー」で旬の時期をチェック! さまざまなフルーツの旬(出回り時期)がひと目でわかりますよ。引用:果物ナビ

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

最新情報をお届けします

Twitterで 魚画伯 をフォローしよう!

この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です